旅行・地域

【Live後記】小樽ライブ 7/29観光編

最後の食事は、ジンギスカン!
道産子と豪語してた私もジンギスカンの種類があること、
知りませんでした。

私の住んでいた小樽は、焼いてタレをつけるタイプ。
今回行ったお店の地域は、タレに漬けてある形です。
老舗「松尾ジンギスカン」です。

358188470_6339681946114023_8161728938914
野菜の上に置いて野菜にタレが染みて、一緒に食べる形ですね。
この後に、餅を入れるというトッピング。
それは、焼くタイプのジンギスカンには無いので、
とっても新鮮でした。

いやーーー、食べた、食べた。お腹いっぱいですよ。

今回もしんさんに至れり尽くせり、、、感謝しかありません。

Horizon_0001_burst20230729184147549_cove
天候にも恵まれ、美しい夕陽にが眩しかった。
名残惜しい思いが沸きながら、空港へ向かいました。

な、なんと最後に、フライト45分も遅延というハプニング。
先週の徳島からのフライトも遅延で、遅延続き。
しかも、史門ちんは帰りがギリギリだったようで、大変でした。
次回ももう少し早い便でないと、危ないですね。(笑)

とても幸せな旅でした。



おわり~~!!

| | | コメント (0)

【Live後記】小樽ライブ 7/29観光編

さ、小樽も最終日。
昨年同様、通称「しんさんミステリーツアー」です!
早速車で北上して頂きました。
浜益という港へ。。。
知る人ぞ知る、すし屋ですって。
「ふじ田」さん。
Dsc_3666-002
Dsc_3668-002
Dsc_3669-002
Dsc_3672-002
Dsc_3671-002
旨いものに、言葉は要らない。(笑)
見ての通り、絶品でした。
ああ、また食べたい。

そこからの~~、日本最北端の酒蔵へ。
でも、今は更に北に出来たそうです。
Horizon_0001_burst20230729135455182_cove
醸造元「國稀」さん。
358256037_651629093688370_10687912060554
史門と試飲しまくりました。(笑)
私、結局大吟醸とかサッパリしたのより、個性的な純米とかそっちが好きでした。(笑)
買う予定でなかったのに、買ってしまった。
Horizon_0001_burst20230729141151382_cove
ここは、映画「駅」での撮影のあった地域で、
当時の写真も飾っていました。

その時に使われた観光スポット、廃線になった駅も通ったのですが、
しんさんはそういうベタなスポットは、口頭説明でスルー。あはは
本当にしんさんの観光は面白い。

さ、そこからの~~~、北竜町のひまわりの里へ。
358170128_1006365597387436_6521521362210
富良野のラベンダーに行かないところが、にくい。(笑)
358294446_674763740693938_79097319402987
背丈ほどにもなるひまわりは圧巻でした。
いや~~、観光、観光。(笑)
Horizon_0001_burst20230729155622804_cove
やはり、ここでもソフトクリームは食べないと。
ひまわりの種のソフトクリーム。美味しかった~~。

さ、後半、フライトまでの最後の食事へ、、、
つづく。(笑)



| | | コメント (0)

【Live後記】小樽ライブ 7/28①

四国ツアーの翌週は、小樽へ。
7/27は父の命日で、どうしてもその日に合わせたかったのでこの日程になりました。
朝の便で、千歳空港へ。

やはり、空港で初アイスしなくては。(笑)
初ルタオ。期間限定のマンゴーパフェにしました。

1378

満足して(笑)、小樽へ。。。花やお線香やら地元で準備して、、、
昼過ぎにゆっくりと墓参りしました。

実は、今年は40年に節目でした。
小樽を離れて40年か、、、という思いにもなります。
家族が墓の手入れをしてるので、割とキレイですが、
少しだけ草むしりをして、、、

そうしたら、珍しく同じエリアで墓参りの方がいて、、、
私どものエリアは、カトリックの購入敷地エリアでして、、、
とはいえ、知ってる方でもありませんが、、、
私は先に「失礼します」って、片付けて退散です。

もう、この墓のある地区までのバスも1時間に数本という感じで、、、
車でないと、段々不便ですね。。。
私もこうして気楽に来れるのは、いつまでなんだろうか?と
若干の不安を感じていますの。

とはいれ、今年も問題なく墓参りを終えて、、、、
それから、同級生の老舗のそばや「一福」へ行きました。

233
同級生が、4代目かな?100年を超える老舗ですね。
一福 - ホームページ:トップ (otaru-ichifuku.co.jp)

637
「もりと天ぬき」
これが一押し。おススメです。
この更科の白い、のど越しの良いそばが絶品です。

地元の方から、観光客から賑わっておりました。
そして、お店には未来の5代目となる息子さんも手伝っています。
一福も安泰ですね。
同級生の堅実なお仕事に、頭が下がります。

こうして、家業を継いでる同級生は、小樽には結構います。
小樽は商業の街。その時代の流れも感じる側面でもあります。

なんか遅くなりましたが、更新です!!(笑)

| | | コメント (0)

【ツアー備忘録】四国ツアー(徳島編③)

さて、徳島の観光。
色々悩んだものの、時間にそんなに余裕がないので、一か所に絞り、、、
鳴門海峡に行きました。

本当に快晴の、焼けるほどの天候でした。(笑)
あづがった、、、。
330

44
時間的に、小さな渦しかみれませんでしたが、面白かったです。


579
私同様、高所恐怖症のわっしーの姿。(笑)あはは

1992
史門ちんは平気のようです。対比だわ。あはは

469
観光人しました。

1367

お土産とともに、最後に徳島でもアイスをゲット。

そして、空港に戻ったら、飛行機が30分遅延となりました。
私、遅延は初の体験でした。
待ちの疲労も増すつつ、、、帰京です。

1572
いつ見ても、飛行機からの空は、ワクワクします。
ああ、旅してるって実感するんです。

そして、また旅したいって思うんです。
そのために、また、更に、頑張ろう。

沢山の出会いに感謝。  =完=

| | | コメント (0)

【ツアー備忘録】四国ツアー(徳島編②)

そして、打ち上げ。
近所のバーへ移動。

1841
ちょうど、ライブをやっていました。
演奏と談義で楽しい、徳島の夜に。

455

1162
あ、田中くん!(笑)
二夜連続、打ち上げ参加です。ありがとう~!
362311209_140920942368348_11863648484733
そして、仕事あとの食事は、よく食べるし、よく飲んだ。

そして、翌朝一旦空港へ。荷物を預け、時間まで観光です。
ここでAbbeyさんと、次の高知へ向かう菊ちゃん、涼子さんとお別れです。
886
同じ目線での飛行機が珍しいと、皆撮影してるの。(笑)
362319900_206193759084357_66583095360983
徳島なので、阿波踊りよ~~~。

| | | コメント (0)

【ツアー備忘録】四国ツアー(徳島編①)

いよいよ、徳島へGO。
地元のシンガー涼子さんと合流し、車2台で移動です。
高松ー徳島間は1時間半~2時間あれば余裕で到着します。
関東近郊の移動と感覚は変わらない感じ。

361638088_10161320913654108_740124791589 
ホテルにチェックインできたので、準備をして移動です。
なんか笑える、この光景。(笑)

徳島@Goto’s Bar
リハを終えて、皆は一杯ラーメンを食べに出かけました。
私は、ライブ前の食事は控え、準備していました。

さ、いよいよライブ画像!(笑)
362325916_3490625047932504_7616770500523
360153896_2312894085570053_3242954388567
356965019_1361596528040823_2938127824963
356953924_235372496078138_54135136920269
 356978082_1497841017717445_7936617984254
357306834_809949610708415_77817779688465
涼子さんのときに、必死に撮影しました。(笑)
東京から来てくれたお客様にも撮っていただきました。

そして、涼子さん。私のときにはフルートでjoinいただきました。
362637662_2312894332236695_7367029192988

そして、残り僅かな時間でセッションを。
あっという間のライブでした。

| | | コメント (0)

【ツアー備忘録】四国ツアー(高松編③)

高松・Nomadでのライブを終え、
翌朝チェックアウトする前に、菊ちゃんやわっしーはうどんを一杯食べて模様。(笑)
素晴らしい。

徳島へ向かうのは午後なので、それまで観光することにしました。
その前に皆でお茶しました。
なんというレトロな喫茶店。(笑)
なのに、バイトな若者がいて、なんかそのギャップが不思議だった。

Dsc_3555
Horizon_0001_burst2023072211
Dsc_3554 
ザ・モーニングってやつですね。あはは
少しゆっくりして、出発まで自由行動です。

菊ちゃんは勿論、単身カレーの旅。
史門ちんは鮮魚系が食べたいと、これまた単身行動。
なので、わっしーと私で、高松城跡地へ向かいました。
いや~~~あづがった。焼けるよね~~~。(笑)

Dsc_3558
Horizon_0001_burst2023072212
Dsc_3559
Dsc_3561
お堀から港が望める、いい景色でした。
いや~~~、好天☀

そこから港へ。

Dsc_3564
フェリー乗り場で、小豆島や男木島、女木島などの離島へ行けるようです。
時間があれば、乗船してもいい感じ。

そして、そこから駅前の人気のうどん屋へ行って、また違うお店の味を堪能しました。
いや~~並んでたわ。
コシも麺の太さも違うので、確かに少しずつ色んなお店を楽しむと良いかもね。
と、わっしーと観光を終え、さ、徳島向けて皆と合流です。

地元のシンガーであります菅涼子さんも車を出してくれて出発です。
徳島までは1時間半くらいあれば到着します。以外と近いんですね。。。

やっと高松の備忘録、完了。(笑)
だ、大丈夫か??

| | | コメント (0)

【ツアー備忘録】四国ツアー(高松編②)

さ、いよいよ高松「Nomad」でのライブ。
オーナーの國井類さんは、と今日でも活動してたサックス奏者。
実は私も昔、イベントの仕事でご一緒したことがあるんです。
浅草舵輪にも出演してたので、記憶にもあったのですが、
今は高松に居を構えていたのですね。。。
貴重な再会に感動しました。

362661089_2312178885641573_3567096986654
東京から帯同してくれた、某Y夫妻提供の写真も使っています。
362026526_2312178762308252_3113910746718
素敵な入口です。
362160338_589932456589092_83186122967137
類さんも参加してもらいました。
362251908_231849753092783_49384832985770
沢山のお客様にお越し頂き、盛況に終わりました。
362213355_3409090889351153_7394354122870
セッションも終えて、さ、急いでチェックインです。(笑)
Horizon_0001_burst2023072200
そして、そこからの~~~メンバー+田中君で反省会。
田中君って、、、だれ??(笑)
下関から帯同してくれました。

~つづく~

| | | コメント (0)

【ツアー備忘録】四国ツアー(高松編①)

7月21日、いよいよ四国ツアーが始まりました。
Dsc_0080
羽田、フライト直前です。皆、汗の控えめ(笑)、涼しげです。
史門は既に、朝飯完食済。
Horizon_0001_burst2023072111
夏の雲。
上から見る曇って、楽しいですね。

Dsc_3537
到着早々、高松空港は、「さぬき」って文字でお出迎えです。
分かるかな??

で、空港ではカワイイバスがお出迎え。
ヤドンにギターのわっしーがテンション、爆上がり(笑)
そんなに好きだったんだ。。。
Dsc_3541
って、このペースでアップしてたら、いつ終わるんだ??

で、市内へ向かって、うどん!!うどんよー!!
Dsc_3546
余りにも暑いから、冷やのぶっかけにしました。
Dsc_3547
あ、菊ちゃんにモザイクかけるの忘れた。あはは
(カレー以外を食べる姿は、、、見せてはならぬ。)

ここは、その場で揚げてくれるので、ちくわ天が本当に美味しかったです。

Dsc_3545
ヘアメイクの山田信之介さんにアドバイスを頂いた通り、
メンバー皆、1玉のみの少なめにして、あちこちのうどん店で食べ比べの予定です。

が、ここから時間的にも営業時間が終わったり、人員不足で終了してたり、、、
なかなか2杯目のうどんにありつけませんでした。

なので、、、菊ちゃんと私はご当地ソフトクリームをゲット。
和三盆ソフトクリーム。美味しかった~💛
Horizon_0001_burst2023072114
さあ、食を楽しんたので、さ、いよいよリハーサルへ。
お店に向かいます。

Horizon_0001_burst2023072113
地下道が涼しかった。助かった。(笑)

| | | コメント (0)

10月1日は、醤油の日

銚子電鉄で行く、醤油の聖地めぐり。(笑)なんつって。

銚子駅から10分。
ヒゲタ醬油さんがございます。

Dsc_3281

仲ノ町駅一帯は、ヤマサ醬油さん。
歩くと、もう醤油の香りが漂っておりました。

Dsc_3312
残念ながら、コロナ禍で工場見学はできません。
なので、売店もやっておりませんので、外観しか鑑賞できません。
早く、かつての日常を取り戻したいですね。

なので、最後に銚子駅へ戻り、
銚子セレクト市場へ寄って、スーパーでは買えない醤油を買ってきました。
そして、ここではやはり、しょうゆソフトクリームを食べないとね。

Horizon_0001_burst20220915154203019_cove
どんな風味なのか?と心配でしたが、とってもおいしかったです。
しょうゆの風味はありますが、全く違和感ないし、
アイスクリームとマッチしてました。

銚子電鉄で行く、しょうゆの旅は楽しかったですよ。
後日、銚子電鉄の旅編を更新しますね。(笑)

ライブ後記はどこへ行った??あはは

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧