6月に突入
今日、やっと、やっと給付金の封書が届いた。
とっとと出してやる。ふっ。
3.4.5月、、、音楽が出来なくて早3ヶ月が過ぎようとしてる。
私は、ほんとに絶望の域に達しております。
こんなに「先が見えない」ということが「失望」させるんだ、と絶句しております。
こうして、音楽が出来なかった時期は、私には過去ある。
それは、音楽をやめようと思った時だ。その時も数ヶ月あった。
本当に心がボロボロで、死にそうだった。
あの時の自分と今の自分すら比較してしまうほど、、、現状はつらい。
私も御多分もれず、「この先の人生」を考えていました。
おかげ様で、副業があるので、それなりに忙しいながら、「音楽」の抜けた日常の空いた部分で、ふと思案してしまいました。
兄から定期的にメールをくれて、そのたびに現状や近況や心情を語っているうちに、自分の気持ちを形にしていくうちに、、、「今の気持ち」「今の自分」が見えました。驚くやら、心がザワつくやら、、、
音楽がやれないことの沸々として感情だけでなく、もっと根本的な「問題」を実は今年に入って見ている気がしてる。
かなり個人的心情なので、敢えて語る気はしないが、、、実に悶々としている。
ここから、いつ浮上するんだろうか?
私は、いままでも「浮上する」のは、自分で起こす感情ではなく、もっと自然な「動き」に身をまかせてきた。
「カラ元気も元気」という名言をかつて友人に頂いたことがあるが、確かにその連動性が自分の気持ちに変化を起こす、脳へのアプローチとして科学的なことも知っている。
しかし、私は「浮上する」のは、それでは上手くいかない。
そこで頑張っても結果に結びつかず、神経がすり減り、、、自滅する。
無理は、やっぱり無理だ、ということが身体が知っている。
特に、音楽は「感情」そのものだ、と思っているからだ。テクニックはそうではないけれど、「成果」を導くには、「感情」との連携と感情との密接な関係によってると感じている。実に悩ましいのだ。
今、正にその渦中なのだ。
コロナの収束と共に、自分のモチベーションや身の整理がついていたら、、、と、自分に切に願っている。
でも、こんな気持ち半年も抱えると、、、重症だ。
浮上の仕方すら忘れる。
SNSも離れていますが、、、、元気ですから!!(笑)
| 固定リンク | 0
コメント