【第二弾(2)】神明(石神)神社
伊勢から足を延ばして、初の神明(石神)神社へ。
鳥羽ですよ、鳥羽(笑)。
「波の谷間に~♪」って、鳥羽一郎さんを思い出す。あはは
違う、違う。
石神神社は、海女さんの守り神です。
鳥羽の海。見ちゃったって気分。うふふ
入口すぐにこんな小さな社(やしろ)が!
実は、ここに元々あった場所だそうです。
改築されて奥に立派な建物となったそうですよ。
石神神社は、海女さんの守り神であり、女の願いを叶える神社と言われています。
こじんまりとしたかわいい神社でした。
私は好きです。とても気持ちいい神社でした。
お守りを売ってくれる方は、地元のおばあちゃん。(笑)
海女さんかも??
これが、世界で二番目に大きいおみくじだって。(笑)(書いてるの)
マスク姿で撮影しました。笑える。。。
大吉でした。相変わらず、旅先くじ運は強運です。(笑)
(右)ドーマン
格子状の柄は、魔除けの意味。出入口が分かりづらいことから。
(左)セーマン
一筆で書けることから、海女さんが無事に戻ってこれるようにというもの。
海女さんは重しとして、この石を持って潜ります。マークが付いています。
そして、これが家の前にあると、そこのおうちに海女さんいるマークだそうですよ。
(画像、ネットより拝借)
この石神さんのストラップ、可愛かったので購入してきました。
真珠が付いているんですよ。
すっかり、女性パワー付けた旅になりましたよ。あはは
で、通り沿いには、漁師さんたちがつくった、あおさなど手ごろな価格で無人販売しています。
もう、袋から溢れる磯の香りに、たまりませんよ!!
食べるのが楽しみです。
さ、本命の猿田彦神社、佐瑠女神社へ!!
もう少し備忘録、お付き合いください。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【旅行】10月17日~18日 天体観察と入笠山登山 ~番外編~(2020.10.21)
- 【旅行】10月17日~18日 天体観察と入笠山登山 ~大阿原湿原~(2020.10.21)
- 【旅行】10月17日~18日 天体観察と入笠山登山 ~入笠山登山~(2020.10.20)
- 【旅行】10月17日~18日 天体観察と入笠山登山 ~天体観察編~(2020.10.19)
- 【第三弾(7)】そして、小倉の夜へ(笑)(2020.02.26)
コメント