【Live鑑賞後記】先週のオススメ
先週ですが、ライブ鑑賞で特に特筆すべきライブだったので書こうと思います。
(1)萩尾しのさん
お世話になってる舵輪のライブで、お手伝いで入りました。
彼女の集客力には脱帽です。本当に見習わなければ、と思うし、偉いな、、、って本当に思う。
彼女は、また、ファッションも毎回、色々趣向を変えて、素敵なのであります。
これは、今年の春頃のライブ時。
これは先日のライブ。
セクシーさ満載だった。
今回の選曲は、ジャズではなく、レンジの広い選曲と、彼女にしかないテイストのアレンジが効いている。本当に感心する。
とても勉強になる。が、その目線を越えて、楽しんでしまう。
そんな魅力があるし、力がある。
スタッフとしてお手伝いしなくちゃですが、しっかり聴いてしまった。
(2)甲斐久仁江さん
高円寺「アフターアワーズ」での、鈴木史門ちんとのDuo。
気心知れた二人の間にある感覚がよく現れたDuoだった。
そして、クニエたん馴染みのお店だし、お客様との距離感も近くて、
選曲も自由に、勝手に始まることもあれば、リクエストの応えたり。。。
軽くサラリと歌っているが、ピッチも良いし、耳心地がいい。
私がしないフレージング、アドリブラインを取るので、なるほどな、と思う、
シンガー目線というか、耳線もありますが、
この日は、完全に観客として楽しんだ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
この二人は、当然ながらジャズを歌うシンガーだけど、
それぞれ、この夜は、全く違うジャンルの曲を歌っていた。
強烈な個性を放ち、そして、その世界観を楽しみ、観客を魅了する。
ああ、素晴らしいな、凄いな、と感動した。
シンガーですがから、歌が上手いという定義、
ピッチがいい、リズムがいい、声がいい。などなどありますが、
「上手い」から人は聴くのではないし、
その上にある、「表現」「個性」が人を魅了してる、という事を完全に証明してた。
そして、楽しかった。
ほんとに良い刺激をもらった。お二人に感謝。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 【音楽】高円寺「After Hours」(2022.07.26)
- 【Live鑑賞】6月21日(火)@代官山「レザール」(2022.06.22)
- Live告知 今度の日曜日は六本木(2022.06.16)
- 【Live後記】6/2(木)浅草「舵輪」ライブ(2022.06.03)
- 【Live後記】4/28昭和歌謡の日(2022.05.03)
コメント