小樽帰省(2)
納骨が終わり、18時から実は打合せ。
実は、秋に凱旋ライブの予定なのです。
その為に、準備万端、用意周到に進めておりまして、、、、
少しネタばらしをすると、facebookで繋がった幼馴染み、同級生たちが発起人なのです。すごいです。それで、仕事になってしまうのですから。
スチール・WEBデザイナーはいるし、プロモーターはいるし、媒体関係はいるし、、、そこからの人脈に派生して、企画が立っちゃったのです。
なので、18時にホテルで打合せを始めたら。。。。あら、『ガッチャン』って電気が暗くなったの。(笑)ここは、、、どこぞの国か??と内心笑ってしまったのだが、どうも近所の火災による影響で停電したそうだ。数十分、非常電力で薄暗い中で打合せ。アハハ。
すごい経験です。
そこから、ライブする会場から、小樽のジャズ系のお店やら関係各位の方たちと顔合わせ、段取りをしました。ほんと濃厚でした。友達がジャズなんてよく分かんないとこから、本当に自分の足で回って、根回しをしてくれたのです。すごいね、、、ほんとすごいね。
私も、大体のイメージを作れたので、こっちで出来る事を進めることが出来ます。
既にここで23時。
同窓会は、既に始まっていたのですが、二次会でほとんど残ってくれて、幼馴染み、近所だった同級生から、、、会えました。
既に今年に入って、度々同窓会をやってる事はfacebookに写真も載せてもらっていたので、お互いにきっと久しぶりなのに、「どうも~」ってくらいの距離感。不思議だった。(笑)
この二次会での写真もすごい写真なので、割愛。(笑)
面白かった。ほんと面白かった。
そして、夜中の4時ってとこで、「ラーメン!」って10人くらい大移動。
・・・・うちらは、歳はいくつだ?(笑)
食べましたよ。
夜に始まるお店。小樽にもあるんですね。
遊びは、やっぱ地元人に聞け。です。
これが、ラーメン旨かった。
ホテルに帰ったの、5時ですよ。8時には起きて、まだ打合せする同級生がおりまして、、、会いました。
その彼が、幼稚園からの幼馴染み。でも、お互いに何を話したとか記憶にないのね、、、でも、彼がmixiで4~5年前に「あの、品田さんだよね?」って声をかけてくれなければ、一緒にfacebookで繋がってなかったら、同級生とは会えなかったのだ。
恩人である。
あの時、このblogにも書いた記憶があるが、幼稚園の幼馴染みと繋がった!と。
そこから、facebookの勢いが大きかった。この再会へとつながり、秋のライブへと未来へ道が開けています。感慨深いです。
そして、打合せなのか、昨晩の同窓会の話なのか?終えて(笑)、食事にでかけ、もう一人、はい「かま栄」のご子息様を引っ張り出し(笑)、な、なんと、これまた幼馴染みのやってるそば屋へ。
「一福」
実は、同級生は4代目。創業100年の歴史なのです。
北海道で100年ってすごい事です。
作業してる友達に「分かる??」って声をかけたら「品田だべ?分かるって、変わんねぇ」って小樽弁で言われた。笑いそうだった。
そして、淡々とそばと向き合って仕事する姿に、私はかっこいいなって思った。職人に弱い私。アハハ。
ざるそばを食べるとシンプルにそばの味が分かる。上品で実にいい味だった。私たちが12時頃に入って、20分もすると満席。観光客というよりも地元の人かな?最近は札幌からも来るとか、聞いた。すごいね、、、
そんな味を店を守ってる友達の姿に泣きそうだった。本当に感動したの。
なかなか、人口減少の小樽で、幼馴染みの仲間が頑張ってる姿は、私を鼓舞させました。
「頑張ろう」「また、会いに来よう」って強く思いました。
友達の沢山の愛情に、空港に向かう汽車(笑)、電車の中で、涙が出てきた。
秋は、、、、今度は私が泣かす番だ。
私・・・・頑張るよ。
感情高ぶって、睡眠不足で体ボロボロで、東京に帰ってきました。
みんな、、、、ありがとうね。
| 固定リンク | 0
コメント