« 春は植物の手入れ時期 | トップページ | 【大人の食育】旬を食す! »

電気料金値上げを前に。。。

5月に料金値上げがありますね。

上がってばっかりで、一体その理由と使途を明確にして欲しいものです。

この公共機関の「当たり前」態度に怒りすら感じ続けます。

引越しをして半年が過ぎます。

慣れたというほど実感がないのですが、なんせこの半年に2ヶ月おきに冠婚、葬祭で、なんか落ち着きません。少々疲れております。アハハ。

異常に乾燥する部屋で空気清浄機&加湿はフル稼働です。

この半年の電気料金ですが、

12月に急に寒くなり、足元の冷える室内のためエアコンフル稼働+オイルヒーター稼動のセットでした。在宅時間はそんなに多くないですが、今まで見た事ない金額でした。

その分、かつてガスファンヒーターだった時、ガス代が高かった部分は風呂の湯やキッチンのガス代だけなので、安定した価格。

合算した分で比較して、、、ただ今の方が少し高い。

ま、前の場所から近所だったものの世帯によって基本料金なども相違があります。

12月をピークに1月も引き続き高く、光熱費が高くついていました。

2月で少し落ちまして、3月も使用料が下がったものの高い料金でした。

で、4月に入り暖房を使用しない状態になり、一気に安くなりました。

いかに暖房が高いか、、、、

空気清浄機はそんなに影響しておりません。

暖房なんですね、、、電気カーペットも結構かかっているようです。

冬の暖房方法を考えなくては・・・暖めるは、足元だな、、、。

今年は乗り切るだけの越冬でしたので、、、(笑)来季は考えよう!

そして、これから夏まで安定、低価格で節約ですね。

夏の冷房はどれくらいかかるでしょうか??

適度な湿気となりましょうか??住まいは年間通してみないと分かりませんね。

私は、東京住まいですから、仕方ありませんが、

電気依存な社会について、自分なりに節電したいですね。

今の住まいが電気主体である事に、何とも悔しい思いなのですが、

単に、脱原発という前に、電力消費を消費者が考えないと。

原発以外の電力をどう安定的に供給されるべきか、、、社会が変わらないと。

今のアベノミクスと言われる「好景気」気運は良いのですが、実態としてこの産業状態を「今のままでいい」と国民が言ってるのではない、と言いたい。

東電の実態をこのままで、、、良いわけがない。

土壌も海も汚染されれば、私たち人間は生きれないんですよ。

TPPとやらで、海外から食品を輸入して生きろと言うのか?

現政府に期待するからこそ、電力事業を次世代へ向けて、大きな方向性で舵を取って欲しい。

間違いなく、今のまま原発依存ではまずいのだ。

企業を含め開発、研究を否定はしない。これからも、処理問題などで研究は必要だ。民間が研究する事ではないが、必要素だと思う。

でも、今原発を考えなければ、日本は汚染まみれになる。

景気が上がって、なし崩しではいけない。頼むよ、安倍さん。

| |

« 春は植物の手入れ時期 | トップページ | 【大人の食育】旬を食す! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 春は植物の手入れ時期 | トップページ | 【大人の食育】旬を食す! »