« 孫さんの意思 | トップページ | 【ライブ後記】同じLED? »

健康診断(後記)血液検査出た。

健康診断の結果が届いた。

2月の献血時の簡易結果では、血糖値が高く、コレステロールも高めでは?と懸念をしたのです。

そこから4ヶ月。

深夜の炭水化物をやめました。

豆腐や大豆系のたんぱく質、野菜は以前の3倍の量、魚の摂取を本当に増やしました。肉類は鳥が主体であとは豚。実は余り牛は食べません。

あとヨーグルトは本当に食べるようになりました。

今まで、ヨーグルトだけでは感じなかったのですが、野菜量との相互関係だと思うのですが、すこぶる「快腸」でございます。すごい効果です。

お陰で、胴囲、腹部は痩せて、野菜を摂りたい!という体になりました。

血糖値、空腹時の数値ですが、正常でした。(≧∇≦)//

一安心です。

なので、食べたかったフルーツは元の摂取量に戻しました。(笑)

が、、、

ビックリしたのが、LDLコレステロール値。

基準値を遥かに超えていました。まずい!!Σ( ̄ロ ̄lll)

この4ヶ月、食事を改善してるのにまずい数値とは、、、どうするべきか、ちょっと困惑しております。

LDLコレステロールとは、肝臓から体内へ排出する働きで、この数値が高い人は動脈硬化を気にする必要があります。

どう考えても不思議です。

LDLに対して、体内から肝臓に戻る数値HDLですが、見事な基準値の低い方なんですよ。

肝臓機能が悪いのか??とか思うのですが、酒もほとんど飲まないし、、、なぞです。

LDL値は、鶏卵も良くないらしい。

でも、最近は摂取量が無意識に減っていました。よく手軽に調理して食べてたし、たんぱく質!と思ってたのですが、最近は減ってました。

マーガリンなどもダメなんですよね。私、もう10年以上前から使うならバターしか使ってませんでした。

いややわ~。(。>0<。)

秋に向けて、コレステロール値を下げるという食材、血糖値を気にしなくて大丈夫なので、食物繊維を増やし、オリーブオイルも良いというので、また摂取時間を考慮してイタリアンは問題ないでしょう。

あと、タウリンですね。肝機能を向上させる成分。カキ・ホタテ・イカですね。

でも、コレステロールは80%は肝臓をはじめ体内で作られて、食物からは20%程度だそうだ。やはり、肝機能なんじゃないだろうか???心配。

LDLコレステロールや肝機能向上など、知ってる方がおりましたら、是非情報をお願い致します。

秋までにまた数値を下げるべく、やってみようと思います。(笑)

やっぱ、性格ですよね。数字で分かるものははっきり出してやろうってのは。。。アハハ。

さ、今夜もライブ。

肝臓大事に、頑張るぞーっ!

| |

« 孫さんの意思 | トップページ | 【ライブ後記】同じLED? »

健康」カテゴリの記事

コメント

うちは糖尿病の家系なので、ガンもコレステロールも聞いたことがありません。
舵輪のママに「ストレス」と言われ、何でもストレスで括られてしまう、現代病ですね。

投稿: shinazo | 2012年7月 6日 (金) 10時51分

内科、医療事務職です。
高LDLコレステロール血症は、遺伝のこともあり、40代を過ぎるとスイッチが入って表に出てくる、その場合食事は関係ない、と院長が言ってました。しなぞう。さんの年齢は存じませんが。
ちなみに私も高めです

投稿: 滑川 蛍 | 2012年7月 5日 (木) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 孫さんの意思 | トップページ | 【ライブ後記】同じLED? »