【私考学】憲法
先日、blogで書きましたが、
私自身が思うテーマで「日本の戦後処理が正しかったのか?」という中で、憲法の事があります。
白州次郎氏の本を読めば、避けて通れない。
憲法草案に深く寄与した一人である。
私は、以前から今の日本国憲法は他国によって作られたもの、という気持ちが強いのです。
事実、マッカーサー草案が原案である。
その背景には、日本側の草案というのがあった。マッカーサーは当初、近衛文磨氏へ白刃の矢が立ったのである。
しかし、アメリカ政府は文磨を戦犯と見なし、GHQとの乖離を見せていく中で、近衛草案はつぶされてしまう。。。そして、戦犯として収容されることを拒否し、自害するのだ。哀しい歴史である。
米ソの関係とハーグ条約の国際法のギリギリの狭間で、マッカーサーは草案を作り強行したのだ。日本は飲むしかなかったのだ。
数年前に、この草案に関わったアメリカ人女性がまだご存命で番組のため来日したのを見たことがある。
ベアテ・シロタ氏、当時23歳の若さである。
彼女もユダヤ系で、同じアメリカ人からも女性ということもあり歓迎されない中で、草案に関わるわけですが、、、、女性の権利の部分を作った人だ、この部分はそのまま修正されることなく、残っているらしい。
何度読んでも、この時のGHQとの交渉の凄まじさを感じる。敗戦国とはいえ、国を守ることのために戦った姿は、壮絶の極み、、、外交音痴の今の政治家には無い姿だ。
憲法を他国に作られるなぞ、家庭のルールを他人に決められるようなもので、
「朝7時に起きて、朝は白飯を食べ、、、」みたいな。(笑)
大きなお世話だ。(笑)
「戦争放棄」の平和憲法は世界に誇るものかもしれないが、自ら示したものではなく、アメリカが二度と戦争をしないように日本を骨抜きにするものだったのだ。
そして、アメリカ軍が駐留し、哀しい沖縄の歴史になる。
しかし、当時の背景から極東委員会が動いてたら、ソ連が干渉していたら、ドイツのように東西に分断したかもしれない。北海道までもがソ連領になってたりしたのかな??
と思うをぞっとした。
憲法を見直すことが必要だと、、、、私は思う。
自らの手で国家を成すべきだ。
吉田茂氏の言う、独立国という意味が少し見えた気分です。
| 固定リンク | 0
「政治・経済」カテゴリの記事
- 【選挙】都知事選挙2024(2024.07.03)
- メディアの騒ぐ問題の裏で・・・「種子法廃止」と小泉進次郎の大罪(2019.08.15)
- 7月21日(日)は参議院議員選挙です。(2019.07.17)
- アメリカの選挙(2016.11.08)
- 【都知事選】乱立する・・・相変わらず。(2016.07.12)
コメント