« 見上げてごらん? | トップページ | ドラマの名台詞 »

最近の心境

震災1ヶ月を迎え、

震災の復旧や原発の収束について、

連日連夜、ニュースとにらめっこ。

しかし、震災地の現場には、がれきが山積み。

原発は、高濃度汚染水との闘いで、

全く「収束」の経緯を見ない。

・・・・・

私は福島県知事の「原発は、国策なんです。福島県を見捨てることはあってはなりません。」という言葉が、ものすごく心に響いている。

福島原発の電力は、首都圏、主に東京の電力を賄っているのだ。

だから、東京は出来る限りの節電をするのは、責任でもあると私は思う。

そんな中、県・市中村レベルで町長さん、村長さんがインタビューに答えながら、現状への理解・協力を必至に求めてる姿が痛切でありました。

なのに、政府は会議や役職ばっか設置してるだけで、現場も自衛隊や消防員に任せてるだけで、、、原発も空転するだけで、東電任せで改善も出来ず、海外の力も借りきれず、、、何をやってるんだ?と心底腹が立っているのだ。

地方自治の力を改めて感じたのです。

秋田県は隣県です。支援・協力をしてる中、県知事が倒られたニュースが先日ありました。心労なのでは?と同情もします。

川崎市は、過去の阪神震災や、中越震災時の経験から、がれき処理の協力を福島に求めたら、市民から放射能汚染されたゴミ処理をするのか?と苦情が2000件とニュースを見ました。

率直には、心無いな、と思った。

市としては、法的に放射能汚染物は移動出来ないので、それ以外のものであると言ってるが、汚染されていないゴミの分別も大変だ。

川崎市の提案に異議を唱える学者が自分のblogで持論展開とも読んだ。

ゴミ処理後の飛散が未知数というのだ。

今、この首都圏でいい加減な政府、東電、保安院の会見の中で、どれだけ放射能が飛散してるか、などわかんない。

それでも、私たちは日常を過ごしてる。

各地方の協力する気持ちを無駄にしたくないな、、、と感じた。

何が適切で、何が的確なのか、、、、まんじりとしてしまった。

地方自治は、もっと市民に身近なもので、小回りがきき、利便性が高いはずなのだ。改めてそう思う。だから、地方自治が本来、自立し、活動できる機能があるべきで、政府主導とか言ってるけど、地方の権限を取り上げてはならず、取り上げるなら動け。機能しないから、現状があるのだ。今の政府は過去最悪なのでは?と、、、思っている。

今の政府は、この震災の復旧、復興への見通しなど立てられないのだ。

原発の汚染区域の保護、保障も説明出来ない。

本当に無能政府だ。

震災1ヶ月経って、

被災者には、義援金は届かず、

復旧に見込みが出来ず、

全て、、、、個人の生命力に頼ったまま、

何とかしようとする姿が、、、辛すぎる。

これは、嘆いてるのではない。

政府よ、何とかしろ、と言ってるのだ。

| |

« 見上げてごらん? | トップページ | ドラマの名台詞 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 見上げてごらん? | トップページ | ドラマの名台詞 »