地震の時
私は、地元の銀行にいました。
並んでいたら、突然揺れて、横揺れでした。
でも、いつになっても収まらず、波のように次の揺れが大きくなるような、これは今までのとは違うと察知しました。
銀行の自動ドアの上に溜まっていた雨水が落ち始めて、その雨水をただただ見てる状態となりました。
しかし、地震直後、ATMは大丈夫でした。(笑)
ライフラインも私の居たところは問題なく、電気もそのままでした。
外へ出ると、ショックで座り込む女性が数人見受けられ、駅は人でごった返し、駅のアナウンスが流れていました。
私はその後地元で用事があって、大きな余震も他の方たちと一緒だったので、恐怖心はそのお陰で少なかったです。
結局、遠くに住まいの方は電車が止まって動けず、ホテルを探してあげたりしたのですが、当然電話は繋がらないので、近所のホテルは歩いて確認しに行き、やはり満室でした。
家族にも連絡は繋がらないし、、、開き直った次第です。
自宅は、ガスが緊急で止まっただけで、飲みかけのコップも倒れず、以前に地震で額のガラスが割れたこともありましたが、今回は損壊が無く、1Fで、ここの地盤の強さに感謝しました。(笑)
そんな中、電気も水道の問題なく、ネット回線も大丈夫だったので、真っ先に関西の知人がメールをくれていたことが本当に嬉しかったです。
「何かあれば何でもするからね。」と。かつて経験した大震災があるからこそ、言える言葉かと、本当にありがたい言葉でした。
外は、街道をひたすら歩いて帰路に向かう人だらけで、こんな光景は見た事がありません。都心で損壊がもっとあって、ライフラインがダメになった場合、どこに向かえばいいのか、避難したらいいのか、、、マヒしてしまうと感じました。
3時前の大地震後、3時間ほど、10分15分おきに余震があり、大きい余震でした。こんな経験も初めてでした。
外にいるときは、ワンセグが助かりました。電池との戦いになりました。
結局TVの情報を期待するわけですよ。
電気、なんですね。停電の地域はそうはいかない。
改めて、天災の恐ろしさを感じます。
先日、確定申告したときも家の保険控除の項目は、地震保険はあれど、他は控除対象ではないんですね。。。色々、思う連日でした。
今回は、多数の都道府県にまたがった被災となりました。
これからが本当に大変であります。被災地域でない方も、食料の問題が出てくるかもしれません。私も冷静に状況を観て対応できることはしたいと思います。
ほんとに救助の方のご尽力をお願い致します。
| 固定リンク | 0
コメント