今年の抱負の一つ
今年の目標の中に、社会貢献として、
途上国の子供の支援という事を挙げていました。
そういうNPOの活動支援に資金援助をするわけですが、
結局、金の問題なのか?とか思いながら、
私の支援してる子供は、中南米の10歳の少年で、
スペイン語が母国語。
金だけでなく、何かコミュニケーション出来たらと、
今年、スペイン語を勉強しようとしたのですが、
手紙が書ければいいので、
そんな本とか勉強しようとしたり、
スペイン語圏の友人作るとか、努力してみたのですが(笑)
どうも英語以外、苦手意識があるみたいで、
入っていかないんですよ、、、、全く上手くいかず・・・(笑)
初夏に一度、少年の方からポストカードが届きました。
あ、書かないと!
と思って、色々文章を書いてみたり。。。。
でも、自分の事を上手く書けなくって、結局書かず仕舞い。
結局、資金援助となり、、、、
これでいいのか?と自問する。
ただ、レターと一緒に多少のものは贈れると聞いてるものの、
かさばるものはダメだし、個人的にあげてしまうと、
地域の子供に格差が生まれるから高価なものはダメ。
と色々規定があります。
救う、なんておこがましい事は思ってなくって、
私の方が救って欲しいと思う事も多いし(笑)、アッハッハ。
貧しい=不幸とは言えませんが、
安全で、衛生的なライフラインのない地域では、
私たちの想像を超えると思います。
どんな生活なのか、未知すぎますね。
これだけ情報社会の先進国、日本にいても分からないのです。
色んな事を思うと、言葉が見つからなくなったのです。
そして、自分も夢や希望を失わずこの日本で生きる事の難しさを思うと、
日本にいる自分が幸せと言えるのか?と思うのです。
やっと、今回、クリスマスカードを贈ろうと、、、
現地に届くのに時間もかかるので、そろそろ準備なのです。(笑)
先日、文具店へ行って、日本の面白いものを!と思ったのですが、
消しゴム一つ、かさばるので、躊躇です。(苦笑)
でも、そうやって思いを寄せることに意味があり、
小さな一歩から見えるものがあると、信じています。
抱負の一つ、結果を出した事の証・・・ここに報告です。
・・・・誰に?
| 固定リンク | 0
コメント