女の本懐
って本がありましたっけ。
本当の女の本懐か?と一言言いたくなりますが、、、、(笑)
♪
今朝、TVで大黒摩季さんが歌っていました。
TVの出演で歌うの最後とか言ってて、
最後、泣いてましたね。
公表するのも勇気要るでしょうし、
女性特有の疾病4種類、、、とは、
きっと体も大変だったと思うと、同性として痛感の思いです。
「夫にプレゼントしたかった」
大黒摩季さん、40歳なのね。
歌う人生と女としての人生と色々考えて、
このタイミングだったのかしらね、、、と想像してみますが、
十分に治療に専念して欲しいですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そして、野田聖子議員の第三者からの卵子提供による妊娠。
50歳。
年齢を言うのは嫌いなのですが、
このような女性の問題を問う時に、年齢は出てしまいますね。
なぜなら、出産時期は有限だから。
TVで室井卯月さんが、
「一般の方なら、おめでとうだけど、
海外でやらないで、国内で闘ってほしかった。」と言っていた。
はたして、そうだろうか?
野田議員は、養子問題や不妊治療と闘って、
それでも自身の体で出産を希望し、
ギリギリのリミットだったのではないだろうか?
上記の2人の「出産」にかける、女の執念を、
同性の女性も、男性も、どう見るだろうか?
勝手だとか、そこまでする事あるのか?と思う人もいるかな?
「子供はいない」とは、
「産まない」と「産めない」では、意味が違うのだ。
私は、この問題を余り否定したくない。
そして、日本の法制度の改善を強く求める。
養子は、親に対しての条件が厳しい。
第三者からの提供も禁止しているのが、日本だ。
それは、日本の倫理観もあるだろうが、
臓器移植同様に、他国へ依存して、
個人の経済的、精神的負担が大きいことを、
政府はよ~~~く考えるべきだ。
与党の政局なんて、どうでもいい。
今さら、国民に信用されてない者が、
どうして与党代表になり、総理になる、という構図が生まれる?
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
女性特有の疾病で病んでる女性は、
想像以上に多いと思う。
理解を社会に求めるには、難しい。
偏見も嫌だし、まだまだ理解されないことも多い。
それは、こういう疾病だけではないけれど。
野田議員は、自ら一人の女性として求めた事を、
是非日本の社会制度へ活かして欲しい。
正に、命がけの出産だと思う。
少子化の時代に、投げかけてる事は深い。
女性特有の疾病は、晩婚化、晩産化によることも多いらしい。
それは、現代社会の現実であり、
直視すべき現実なんですよ。
女性だけの問題ではないのだよ、、、本当は。
| 固定リンク | 0
コメント