« 最近考えてる事。 | トップページ | きむたくさん »

週間後記

1週間が早い。。。(笑)

今週は、英語漬けでございました。

4月は新しく始まる番組が多く、興味深い内容が多かったです。

●「リトル・チャロ2

前回紹介しましたけど、2008年の続編。

月~金11時から毎日同じ内容を放送しながら、

日本語のナレーション、字幕、英語訳と色んな形で放送します。

でも、、、あんま要らない感じ。アハハ。

●「トラッド・ジャパン

これは、日本の伝統を英語で説明するんですけど、

結構面白い。

普段目にする事も、改めて理論的に説明なんてしないもの。

しかも英語で、、、、なるほどね、、、って感心。

でも、前回の「寿司」で、

しゃもじ=paddle パドルですよ、パドル!!!

辞書によっては、rice scoop ライス スコップとかあるけど(笑)、

パドルだもの。。。。カヌーと一緒。笑える。。。

ま、そんな発見をしたり、寿司とは一般的に握り寿司を呼ばれ、

酢を混ぜてシャリを作る。粒をつぶさないように酢を混ぜるのがコツ。

など、説明するんですよ。英文でわかっても、言えないな。(笑)

●「3ヶ月トピック英会話

これ、色んな方のインタビューを英語で聞きます。

前回は、ジュリアード音楽院の学院長ジョゼフ・ポリシ氏のインタビュー。

とっても良かったです。

key phrase 注目語句を説明してくれるんですけど、

それ以上の色んな大切な事を言ってるので、

これはテキストを買って読み直したい感じです。

以下、いいフレーズでした。

I've written a book which talks about how they can make a difference as artists in society.

(私は著作の中で、芸術家が社会にどう影響を与えていけるのかについて述べています。)

正に、私が前回blogで書いた事とクロス(cross)していました。

英語はやらないと、本当に忘れます。

中学生~高校生クラスの単語を練習すると、

歌詞に出てくる単語が非常に多いです。

あ、こんなとこで自分のskillが増えてたんだな、、、と感心したもんです。

昨年のこと。

英語は内容自体が興味あることでないと、入っていきません。

当然ですけど、、、英語は言葉ですから。

単語・知識を詰めたいのではなく、

コミュニケーションのツールだからです。

今春は、沢山英語で表現を聞けそうです。

ま、頭でわかっても、簡単に話せないのが、七不思議よね~。

歌と一緒ですよ。

聴いてわかっても、その音階を口に出すって、

そこで何かの工程が行われています。

最近はないですけど、昔は出したつもりの音が

まるっきり違って、大笑いした事ありますもの。

どんな工程を踏んだら、そうなるの?・・・みたいな。

「歌う」とは、押せば出る、弾けば出る、音階ではないんですよね。

だから、より歌うとは創造力が要ります。

絶対音感がない人や、ピッチ(音程)の取りが悪い人は、

よりこの工程を丁寧に修正しないと、あかんわけですよ。

英語の学習と歌の練習も、、、link(連鎖)しています。むふっ。

| |

« 最近考えてる事。 | トップページ | きむたくさん »

語学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 最近考えてる事。 | トップページ | きむたくさん »