« 桜リーチ! | トップページ | ラー油ブームらしい。 »

就労問題

ちょっと、真面目に社会派な話題で。

リーマンショック以来、派遣切りが話題になり、

派遣労働が悪い、というような風潮になりました。

派遣労働法が改定されます。

規制緩和で色んな業種に拡大していたのを、

縮小する傾向になり、契約期間にも規定がされます。

女性は、結婚・出産なども含め、

そのライフスタイルに合わせ派遣スタイルを

敢えて選択してる方も沢山います。

また、芝居や音楽をする自由業の方もそうです。

そのライフスタイルに合わせて活用しています。

また、メーカーは必然的に繁忙期というのがあって、

一時的に従業員が必要な時期ってのがあります。

会社だけでパートを集める事の労力よりも、

派遣にお願いして、一気に確実なスキルを保障した人材と

人員確保をするわけです。

ここに規制がかかることが、本当に政府は

「雇用の安定」になって、「雇用を生む」と思ってるのだろうか?

そして、何よりも現社会の企業にとってメリットだと思ってるのだろうか?

どんな業種にも社会にも「隙間」はあります。

それを産業とする「すきま産業」があり、

それがどれだけの生産性を生んでいるか、

政府はわかっているんだろうか?

そこに目をつけて、法の目をくぐっての行為は違法ですが、

雇用の必要性は必然である事も実情です。

だからこそ、臨時の一時的な雇用人材が突然の解雇で

路頭に迷わないために、政府が救済するシステムが必要なんであって、

その雇用システムがまずいんではないのです。

本当に怒りが湧いて、与党に不信感でいっぱいです。

(以下、関連記事)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000500-san-bus_all

そして、副幹事長の解雇問題があり、

私は与党には支持出来ない気持ちになりました。

結局政権を手にして、やってる事は従来の自民党の体質と

何ら変わらない。

「政治と金」の問題も次から次へと出てくるし、

新しい政治、選挙活動、旧態依然の体質改善を望んでるわけで、

「政権が変わったから分かった事なんだ」ってセリフは、

100日過ぎたら、要らない。

どんどん問題が出てきても、今後は与党自ら言うセリフじゃない。

今のこの情勢に見合った事をすべきだ。

毎日、普天間しか問題にならず、マニフェストとか言って、

デフレの不況で社会が再び民から官へ変わったら、

余計閉塞感が生まれる。国民は動かなくなる。いや、動けなくなる。

全く、見てる視点、問題のポイントがずれてる。

失望したね、私は。

参院選は、、、再び「政治の乱」でしょうか?

政権が変わり、二代政党になるどころか、

政治資金がない事で、自民党がヨレヨレ。

あとは、小さい政党で、どれだけ政治をしてくれるのか、

お任せした事がないだけに、国民にも判断が出来ない。

だったら、現与党もバッサリ斬った方がいいのでは?と思えてくる。

参院選、、、自民党時代と変わらない選挙活動を与党がしたら、

私は支持出来ない。

なんか、はっきり否定を公言したくなったのだ。

闘うぞ、私は。女性にもいい社会じゃないよ、今は。

| |

« 桜リーチ! | トップページ | ラー油ブームらしい。 »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

じゅりあさん、お久しぶりです。
派遣システムってのは、実に効率的で有効なのに、政府は無くせば済むと思ってる。

女性の社会進出には、子育てとの両立も問題です。保育園に行けない「待機児童」が沢山います。この不況で1円でも働きたい女性は沢山います。

デフレで物が溢れてる社会で、これからはそういうものの消費ではなく、常に消化する「食」だったり、娯楽や芸術など含めた文化的な事であったり、そういうものへ投資をしていかねば社会は循環しないし、破綻しますよ。

未来を担う子供がいなければ、社会は続きません。その子供の確保は、まず産める社会、育てる社会を作らないと。
待機児童を無くしたら、ものすごく社会は動くはず。
ま、派遣の規制が、女性を社会からはじき出してますけどね。

ああ、腹立つ。(笑)

投稿: しなぞう。 | 2010年3月22日 (月) 23時47分

うんうん。
おっしゃる通りだと、私も思います。
うちなんか、旦那がまさにその派遣切りの憂き目にあったし、
私自身ここ数年は派遣で生活してきたしね。
派遣切りの事があって、
私の両親なんて派遣という働き方に懐疑的、
いやむしろ否定的になったものね。
一面しか見てないという面も否めないから、
誤解してる部分もあると思うけど(遠い目

庶民は生きにくい世の中になったと思うわ。

そして、政治ね。
政党も政治家もまったく信用できないっすなぁ。
やってる事はいつまでたっても旧態依然としてるし、
結局てめえの事しか考えてない。
一般市民、特に底辺にいる人間がどんなに苦しい生活してるかなんて、
何一つわかっちゃいないって思うもの。

投稿: じゅりあ | 2010年3月22日 (月) 16時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 桜リーチ! | トップページ | ラー油ブームらしい。 »