「ピンクのリボン」に「赤の羽根」
昨日の深夜NHKニュースを見てたら、
アナウンサーの胸元に「赤い羽根」が付いていた。
10/1から、「赤い羽根共同募金」が始まったのですね。
記者会見での大臣も羽根を付けていた。
いつからだろう?・・・・
街頭の赤い羽根共同募金をするのが気恥ずかしくなったのは。
つい、素通りしてしまっている。。。。
.。.:**:.。..。.:**:.。.
小学生のころ、小学校までの通学路の途中の電柱に、
手製の祭壇?仏壇?の様なものが付いていた。
その中には供え花やおもちゃ、ぬいぐるみなど入っていた。
私は、姉と一緒に登校してて、姉が毎日そこを通る時手を合わせてたのだ。
だから、私もいつも便乗してた。(笑)
妹なんてそんなもんです。
実は、その道路で交通事故があり、幼い子供が痛ましい事故にあった現場で、その子供の祖父だったかな?そこに祀ったのだ。
それから、ボタン押しの信号機が付いた、と聞いた事がある。
で、そこで手を合わせてくれてる子供がいる事を知ったその祖父は、我が家までお礼に来たことがあった。
そして、そんな話を地方のローカル局が聞きつけ、そこで姉妹で手を合わせてる所を撮影ってのがあったっけ。(笑)
ほんとに我が姉も、小学生の頃から立派な人だった。(笑)
そして、今思い出すとこの赤い羽根共同募金はよくやっていて、赤い羽根をもらったものだ。
いつからだろう?・・・しなくなったのは。
そんな事が自分の幼少の頃からあって育ったはずなのに、自分の中に情操教育として、そして根底にあったはずなのにね。すっかり忘れていた。
.。.:**:.。..。.:**:.。.
今日立ち寄った駅前で、女子高生が街頭で共同募金のお願いのため、声を出していた。
ふと、思い出したのだ、子供の頃を。
でも・・・
今は、赤い羽根はくれないのね。(笑)
ま、もらっても、やっぱり気恥ずかしくて、家に飾っちゃうか、、、
| 固定リンク | 0
コメント