« てんこ盛りday | トップページ | 通販大活用・・・・! »

更新進まない理由

今月は、妙にblog更新が進みません。

ふと、思いつくこと、こんな事書こうか、、、と思うのですが、

結局、文章にもせず終わります。

今週は、新政権になって、始動して、

そして、某芸能人のことだらけ。

密着なのか、連日同じ事の放送、どの局も同じことだらけ。

メディアが騒いで、メディアのための会見だったのでは?と言った人がいたが、その通りだな、、、と感じる。

視聴率がいいとか言ってるが、視聴者を置き去りにしてる感じがした。

政治も芸能も一直線に報道され、特長も無ければ、発信する側の技量の無さに、受け手は感覚が鈍ってる気がして、怖い。

発信する側の稚拙さの危険を感じてる。

これは、メディアだけでなく、こういう個人のblogも安易に考えて、不用意な発言が結果無責任に広がる。

最近、猛読なのですが(笑)、書籍出版、新聞・ネットニュースで使われる語彙が貧弱だし、読みやすさを優先して、表現力が乏しかったり、ライターの偏見丸出しの言葉も多く、それに慣れる事も怖いと思う。

文章に込められた、本当の思い、意図が見えないことが多い。そのような裏を読み込む事も読み手には想像力が必要になる。それ以上に、発信者にその思いが無ければいけないと、思う。その責任がある。

言葉を選らんで書けないのではなく、氾濫しすぎて、切なくなり、言葉を消してしまう。

読み手を置き去りにして、書く事の意味があるのだろうか?

これは、全てに言える。いつも自問自答してる。

最近は、TVでそれを嫌ってほど感じる。TV時代の限界ですかね、、、

| |

« てんこ盛りday | トップページ | 通販大活用・・・・! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

途夢待人さん、お久しぶりです。すっかり某Barもご無沙汰です。(笑)なんせ、脱官僚ならぬ(笑)、脱「酒」!でございまする。

さて、ご反応頂きありがとうございます。

最近は誰もどこも、言葉じりを取ることが多いですね。行間がないから、そうなるのか、その逆なのか・・・いずれにしても、相手への配慮という想像力、語る言葉の重さへの想像力、そんなことが問われてる気がしてなりません。
大切にしたいですね。

また、某Barへでも会いましょうね!

投稿: しなぞう。 | 2009年9月21日 (月) 00時10分

初めまして(実は某ジャズ・バー等で何度か顔を合わせていますが…)。

同じ(似た)思い(惑い)を抱いている方がいて、何だか安堵するものがあり、初コメントしてみました。

メディアも、今や「発信者」となった大衆も、バランス感覚がどんどん欠落していくようで、憂うことの多い御時世です。
映像の力に頼るあまり、老いも若きも行間を読むことや考えることを億劫がるようになってしまったのではないか。

自分自身への戒めでもあるのですが、誰もが簡便なケータイ・グッズを手軽に得て、誰でもブログ等で好き勝手を書き表せられるようになってから、社会生活における謙虚さや思いやりは何だか二の次になったようで…。

昭和をただ単に懐かしがるのではなくて、あの時代に(社会にも私にも)あった気概を自身の中で甦らせようと試みるこの頃の私がいます。

投稿: 途夢待人 | 2009年9月20日 (日) 11時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« てんこ盛りday | トップページ | 通販大活用・・・・! »