砧スタジオ
久しぶりに砧スタジオだった。
この時期になると、秋の特番が増えてくる。
でも、昨年末から、極端に仕事も様変わりした気がする。
番組も、ニュースか、バラエティーか、。。。
ジャニーズか、吉本か、、、
なんかすごい現状ですね、静観するこの頃です。
♪
砧スタジオは住宅地の中にあって、
某商社の男子寮を通り抜ける。
私がかつてお世話になった商社で、この寮にも実は来た事があるのだ。(笑)よく出来た寮でね、海外の企業から研修生を受け入れた時、ここに宿泊してたの。1階の食堂までは女性も入れます。(笑)
男子が女子寮とか女子校とか、ドキドキするやろ?
私も、男子寮は、ドキドキしました。(笑)何のこっちゃ。
韓国から1ヶ月の研修生を受け入れた時、私も色々お世話して、この寮へ受け入れしてたんですよ。
英語達者の同僚女子と3年目の男子とディズニーランドへ行った事もあった。浅草も観光した。その時、この3年目の社員は、学生時代に外人への観光案内の経験があるらしく、雷門や左右の風神・雷神像の説明を英語でしてたんだよね。
ほんと感心しちゃって。人は分からんもんだな、どこに特性が出るか分かんないものだ、、、と思ったものです。
私、日本のこと、説明出来ないな、、、とか思ったものです。
そんな事をこの砧スタジオへ向かう途中、この男子寮を見かけると思い出します。
それもあり、以後いい友達になったのです。その韓国の研修生と。
人と通じ合うとは、言葉ではないということ、多くを学びました。そして、もっと話せたら、とも強く思いましたね。
話そうと思う心、話す内容を持つ者は、その話す言葉をちゃんと持たねばなりません。
その心を育んだ事は、今の音楽に生きてると思います。
と、改めて回想しながら、反芻しております。
| 固定リンク | 0
コメント