【今日の一冊】『人は見た目が9割』
「人は見た目が9割」(竹内一郎著)
なんてタイトルの本でしょう・・・。(笑)
絶対解説無ければ手にしない本ですね。
興味ある脳や言語について関連してなきゃ手にしない。
コミュニケーション(伝達)には、
言語による伝達「バーバル・コミュニケーション」に対し、
言語以外による伝達「ノンバーバル・コミュニケーション」とに分けられ、
そして、その伝達比率は7%:93%で
言語以外の伝達力が圧倒的であるというのだ。
●見た目・身だしなみ・仕草・表情 55%
●声の質(高低)・大きさ・テンポ 38%
●話す言葉の内容 7%
ですって!
確かに、多くの世界中の人を魅了した、
オバマ大統領の演説は、勿論演説した内容は言うまでもないが、
オバマ大統領の声、声のトーン、スピード、間、など実に見事で、言葉が人の心へ染み入る様に導かれた。これは、やはり、言葉そのものではなく、語る時の姿、仕草・表情などが大きかった。・・・ということになる。
人は信用するのは、語る言葉ではなく、その語る人間なのだ。というのだ。
だから、よく大人が子供に「人を外見で判断するんじゃありません」と言うのは、逆を言えば「人は外見で判断する」という事を言っている。(笑)
鍍金(メッキ)の剥がれる「話し方」を勉強するより、
一生使える「見栄え」を身に付けた方が得だと思う。
と著書は言っている。(笑)確かに・・・。
最近流行りの言葉「婚活」はこれに限る。(笑)
話し方を勉強するのは時間もかかるし、ボロが出やすい。
それよりも、清潔感ある容姿の方が女は好感を持つ。
だからって、
女に言葉をかけなくて良いってことではない。
「愛してる」って言葉を嫌う女などいない。(笑)
「ありがとう」と言われて喜ばない女はいない。
ちゃんと世の男性は、言いましょう。
だが、気をつけろっ。
その「愛してる」という言葉の奥を女は読んでいる。
本当の気持ちで言ってるか?女は、こういう勘は長けている。
因みに、、、
なぜ女が長けてるか・・・。
それは、生まれたばかりの言葉を話せない赤ん坊の泣き方、泣き声、体の調子で赤ん坊の要求を読み取らねばならない、母性のDNAであるから、男はなんで?と思うのは諦めろっ。(笑)
本当は、女は男の嘘なんてわかってるのだ。けけけっ。
だから、男は姑息な事をせず、真っ向勝負した方が女には好感を持たれるのだ。その姑息さが許せないと、女は男を追い込む。怖いね~。がははっ。
と自論です。くっくっく。
さて、話は変わって、、、
この本は、シンガーにとっては、真っ向否定さてる様な(笑)本である。
が、でも、シンガーはアーティスト(表現者)として、言葉だけで伝達してないし、言葉だけを伝達してるわけではない。
戯曲・舞台演出もする著書の視点に興味持てたので、
ちょっと読んでいる。
ま、まえがきだけで十分な総点は語っているようです。(笑)
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【マンガ】お気に入りの三選(2021.05.15)
- 【Party】畠山健二氏100/100を祝う会(2)(2019.10.12)
- 【Party】畠山健二氏100/100を祝う会(1)(2019.10.12)
- 【読書】「本所おけら長屋」13巻、読了。(2019.08.04)
- 新刊発売までカウントダウン!(2019.07.27)
コメント