★三種の神器(2)★
今秋、私が力を入れていること。
二つめは、『英語』。
今春からやり直しと思い、色んなカリキュラムに挑んだのですが、時間通りに出来なくて、仕事をずらしても時間を空けても忘れるとか。。。
なんか、うまく進まなかった。
先日、とある企業のお偉方の方と話をしてて、私がやろうとしてたある番組を見てた。(笑)で、その方はword、idiomなど毎日ノートに書いて覚えるようにしたり、、、今では10冊になります。と言っていた。
その方、とても魅力的なダンディーな方だった。偉ぶらず、自慢なく、ユーモアもあって、人の話を聞く懐の大きさを感じる方だった。
そういう方でも、常に日々の中で努力をしてるんだ、と改めて感じる思いになり、私もその日からノート取りを始めた。
OL時代に、英会話スクール、マンツーマンレッスン、TOEICなど、色んな事をしたけれど、毎日20分、ラジオの英会話を録音しないで、遊びを控え、どんな事をしても聞き続けた1年が私は一番身についたと感じている。
今はなかなか不規則でそうも行かないものの、言い訳せず、ちょっとでも転がそうと模索しながらやっています。その方と話をして、いい話を聞いたと、ちょっと感謝した。
仕事で使わないと、出てこないし、、、忘れるし。
もっと英語を身近に感じていないと、歌で英語で言葉は出てこない。感情が言葉に乗らない。特に、英語はその言葉に力を持つのだ。日本語の様に、その言葉の奥の空間を想像し、読み取るという感じではないからだ。
そう感じている。
うまくスキルアップとしてのカリキュラムやプロセスを踏んでるのか?と思うけれど、形にこだわらず、進めていくうちに、形になっていくこともある。
そう信じている。
| 固定リンク | 0
コメント