« 話題のニュース | トップページ | 雑記2 »

雑記

最近のニュースを見て、、、気分が沈んでしまいました。

どうしてこんなに惨事が起こるんでしょうね。

簡単に家族や学校教育のせいにしたとて、この根深い社会における性質を解決した事にならず、、、、本当にしんどいですね。

自分の中の挫折感や敗北感が時に社会に向かうと、こうなるんだという事の表れか、、、と大なり小なり各個人の中に潜むものへの恐怖みたいなものを感じています。

この週末もECOについてTVでもいろんな事をやっていて、本当にどれだけその番組の中からリアルに個々人が受け止めたんだろう?と考えていました。

自分もどれだけCO2の排出を削減する努力をしてるか?と考えてみたりして。。。

私の住んでる区でも秋からゴミの収集物の区分けが変わります。住民説明会というのがあります。まだ先なのですが、ちょっと行ってみようか?と思っています。

時々分からなくなります。

そんな事を言い訳にあちこちで清掃局の方が中身を見て、識別出きるものはそのお宅へ伺い喚起をうながして、、、、逆ギレされて、、、

また、最近は江戸の町のリサイクルを見直したりして、、、4~5年前に本屋でそんな本を見つけ立ち読みしたものの、タイトルを忘れ買えずにいるのですが、そんな本の中から生活に役立つ事はあるのだろうか?とふと思ったりもします。

しかし、モノがあふれ、便利に慣れた現代人は、難しいですね。音楽をやってても思いますが継続する事は、思った以上に根気が要ります。「ま、いいか」と思えば日々の生活などいくらでも楽は出来ますから。

一体、個人として何がこの地球にできるんでしょうかね。

その大義名分のために、小さなことを積み重ねていかないと。

音楽と一緒だ。

私、先月高尾山に登って、ものすごく気持ちが動きました。

あれから、ずっとあの自然の素晴らしさから気持ちが離れず・・・。

高尾山は手軽な400mほどの山です。でも空気が本当にきれいで、植物も多く新緑の臭いがものすごくよかったのです。木陰がどれほど清清しかったか。自分の歩むスピードで見えるこの景色やうぐいすの囀り(さえずり)を聞いて、これが本来の人としての姿だと大きく言えば、そう思ったのです。自分の歩くスピードで感じたものを大切にしないと。

その豊かな森や緑を大切にしないと。

手軽に茶屋で缶ビールもいいけど、持参のおにぎりに自分の歩くペースに、、、広大な山頂から望む自然を感じて、自分の小ささを感じて、、、

自分をたとえ小さいと感じても、それさえも自分を自分として認めないと、他人など受け入れられない。

うまく言えないけど、何か感動し、感じ、心が動いたんだよね。

| |

« 話題のニュース | トップページ | 雑記2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑記:

« 話題のニュース | トップページ | 雑記2 »